
■中高一貫女子の指導を塾、学生、プロの選択について
高校2年生になる娘をもつ母親です。
中高一貫の女子校に通っています。
今年になり急に本人が学業の成績が気になると言い出し、成績を伸ばしたいという希望をもち始めました。(一応大学まである学校なので推薦で大学までいけるのですが、他の大学も考え始めているようです。)
それで、何とか探し2ヶ月ほど大手塾に通わせましたが期末試験の成績がみごとに下がってしまいました。初めての塾で雰囲気にのまれたこともあったのでしょうけれど、本人の勉強習慣のなさにも原因はあると思います。
本人にはやる気があるのに、どのように成績を伸ばしてあげたらいいのか親自身も困っています。
また、母親である私が家に不在がちなこともあり、子どもの勉強を見てあげることも少ないので、それも原因なのかとも思います。
そこで、塾より家庭教師でマンツーマンがいいのかと思い、メールしています。
ただ、娘が中学3年の1年間、大学生の家庭教師(外語大)を週1回で頼んでいましたが、学生さんは試験があると休むこともあり、大切な試験のときにいなかったりで、娘には効果がなかったようです。
ですから、家庭教師にも不安をもっております。かといって、塾でいいのか、迷っています。
子ども自身の勉強習慣ややる気をさらに引き出していただき結果につなげるには、どういった過程があるのか。
そちらから家庭教師を派遣していただくと、どういった効果がありうるのかをお知らせいただけないでしょうか。
(応答内容)
ご心配のことと存じます。
高2ともなれば周囲の友人が他大学受験や将来のことも話題になるので、勉強への意識が高まったのでしょうか?親御さんとしても良い意味でのご心配かと思います。
塾への順応は2ヶ月では判断できませんが、各人の個性や勉強スタイルによるところがありますのでなんとも申せません。(塾に合わせる必要があるようですね。)また大手塾は学校補習よりも進学学力に照準が当てられているかと思います。
学校の成績が振るわなかったことについて、大手塾が各学校の授業と同調しているわけではないので、個別対応の塾にくらべると学校成績の成果が出るまでにもう少しの猶予が必要かもしれません。
(学校の授業とのリンクについては個別塾でも難しい点があるほどですから)
心配な点についてはご本人に
〉やる気があるのに、どのように成績を伸ばしてあげたらいいのか
これについては早めの手筈、対処をお勧めいたします。
理由は、せっかくやる気のある好機なのに、誰かがサポートしレベルアップしてあげないといけないのに、何から手を付けたらよいかわからないこのままでは、せっかくのやる気を消してしまいます。もったいないです。このようなときが実力が伸びる時ですから。
不在がちとのことですので、同性のプロ家庭教師をおススメいたします。
プロ家庭教師ですので、スケジュール管理などでご心配をおかけすることはめったにありませんし、親御さんがご帰宅された時には(指導時間とは別に)状況や課題などしっかりしたお話しが直接、聞けますし、親御さんからの相談にも対応できますので。
プロ教師であれば娘さんに合った(負担のない、受け入れやすい)授業の迎え方や教科ごとのノートの取り方、定期試験前の準備の仕方など指導科目とは別に広く勉強面を見てもらえ、信頼ある第三者として子供にアドバイスができますので、親御さんとしても安心いただけるものと考えております。
プロ家庭教師は指導だけで成果を出せるとは考えておりません。指導以外の曜日や時間にどのように学習しそれが進捗しているかを見極めながら(つまり学習管理)の指導をいたします。
指導の際に学校のノートや前回の課題確認などを通し、通常の勉強習慣レベルを把握できますので、それに不足する部分や早めに準備したい部分など対処や対策が早いのが特徴です。また何が行われているのか指導前や指導後には親御さんに挨拶的な面談もしますので、この点も安心いただけるのではないでしょうか?
またウェルズについては月単位の月謝制ですので、休止について前月通知で可能ですのでご負担も軽いのではないのでしょうか?